アクタス・幕張店
- TEL
- 043-299-2621
- OPEN
- 新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、営業時間の変更・休業の場合がございます。最新の営業状況はこちらをご覧ください
Posts Tagged ‘ACTUS幕張店’
ソファ選びサポートキャンペーン
date. 2021/09/04
皆様、こんにちは!
いつも幕張店のブログをご覧頂きありがとうございます。
9月になり一気に秋の涼しさを感じますね。
じっくりと読書など最適の季節となりました。
素敵な本に出会えたら家のソファで
じっくり堪能したいですよね。
そんな秋の始まりにピッタリなキャンペーンが始まっています。
キッズモニターキャンペーンに続き
8月13日(土)から10月31日(日)まで
アクタスのソファ選びサポートキャンペーンが始まっています!
今回はキャンペーンの特典3つご紹介させていただきます。
■特典1 レザー・ワンランクアップ
対象ブランド five by five
アクタスのオリジナルレザーソファブランド「five by five」のソファは
レザーのランクがあり、ランクによってお値段が変わります。
なんと今回のキャンペーンでは、
通常価格でワンランク上のレザーにアップグレードいたします。
ソファのモデルやサイズ、レザーのお色も種類もご自由にお選びいただけます!
■特典2 ソファ・プレミアムコーティング半額
対象ブランド NATADORA
レザーソファを永く美しく使うためにはメンテナンスが欠かせません。
専用のクリーナーやワックス等メンテナンス用品でのメンテナンスが
約3年間不要のプレミアムコーティングを半額でご提供いたします!
(簡単な水拭きやクッションのもたれを防ぐための日々のメンテナンスは必要です。)
張地の退色を防ぎ、ペットや小さいお子様による食べ物や飲み物などのシミから
ソファを綺麗に保ってくれます。
レザーソファあるあるの、ひび割れも長時間抑える効果もあります!
プレミアムコーティングについてはこちらに詳しく載っています。
https://www.actus-interior.com/support/interior_guard/
■特典3 ソファのお買い換えをサポート♪
アクタスのソファを現在お使い頂いてる中で
ソファを買い替えたいと思っている方に朗報です!
中古家具お買取りサービス「トレードイン」を使ってお得にお買い換え♪
アクタス・トレードインとは?
お引っ越しやご家族構成の変化によって、大切な家具を買い替えたり、
やむなく手放さなければならなくなったとき
ご不要になった家具を、美しく蘇らせて次のユーザー様へ引き継ぐサービスです。
ご不要になった家具を無料査定の上お買取りさせて頂きます。
お買取り対象家具:eilersen / TECTA / porada / キッズデスク
(トレードインは関東のアクタス配送エリアが対象です)
上記に書いてあるように、
トレードインは対象家具のみ行っていましたが
今回のキャンペーンでは対象ブランドのほか
過去にアクタスでご購入頂いたソファ全てがトレードインの対象になります!
査定額がつかないかも…と思っている方!
つかない場合でも、ソファの引き取りを無償にて承ります。
また査定額がついた場合は、お買取り額の10%分のポイントを
ポイントカードまたはアプリに付与させていただきます。
トレードインの詳しい流れはこちらのURLからチェックしてみてください↓↓
https:www.actus-interior.com/support/trade-in-service/
以上、特典3つご紹介させて頂きました!
これを機にぜひアクタスのソファをご検討してみてください♪
また、お電話でのご注文も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、ご連絡、ご来店お待ちしております。
2019年ランドセル予約開始!!
date. 2018/02/22
皆様こんにちは。
いつもACTUS幕張店のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
花粉が気になってきた今日この頃・・・
皆様いかがお過ごしですか?
今回初めてブログを担当させていただきます、Kです!
雑貨の新作など、これからたくさんUPしていきたいと思っております。
宜しくお願い致します!!
さて、それでは本題です…
いよいよ!!
2月24日(土)から2019年度モデルのランドセルのご予約が始まります♪
早期ご予約のお客様にはノベルティーとして、レッスンバッグプレゼントの特典付き!!
ACTUSオリジナルの北欧をイメージした可愛らしいデザインで、
お習字箱や体操着を入れたり、習い事にもお使い頂けます。
数量限定となりますので、ご予約はお早めに♪
店頭にランドセルの展示もございますので、ぜひお子さんと一緒にお越しください☆
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
スタッフK
—————————————————————————————————————————–
アクタス・幕張店では3月2日(金)から3月4日(日)までの3
リミテッドストアでは、アクタスの定番ソファやダイニングセット
どのアイテムも数量限定又は、展示現品限りの一点ものが中心とな
さらに同期間中の3月2日(金)から3月4日(月)は、イオンカ
皆様のお越しをお待ちしております。
なんと、2/24~幕張店では「予告セール」として今回のリミテッド商品を少し展示しています。
この機会にぜひお立ち寄りくださいませ!!
レザーソファのメンテナンスについて
date. 2017/05/31
ブログをご覧頂き、有難うございます。
幕張店 スタッフAです。
早速ですが、店頭でもお話しているレザーソファのメンテナンスについて。。。
「なんだか面倒だな」という印象のあるレザーソファメンテナンスですが、
メンテナンスしている5年後とそうでない5年後には大きな差が…!
一度メンテナンスして頂くと、その仕上がりにきっとご満足いただけます!
今回はそんなレザーメンテナンスについてまとめました!
1.レザーメンテナンスキットを使いましょう!
2.メンテナンスのタイミングは?
3.手間いらず!インテリアガードがオススメ
4.クッションのメンテナンスはファスナーを開けて
メンテナンス記事まとめへ
1.レザーメンテナンスキットを使いましょう!
ACTUSではオリジナルメンテナンスキットを用意しています。
中にはクリーナーとプロテクトクリームが入っています。
人が使うものにたとえると、「洗顔」と「乳液」が近いでしょうか。
先ずは汚れ落としの「洗顔」からです。
表面のホコリをやわらかい布やブラシで落として…
付属のスポンジにたっぷりとクリーナー(洗顔)を含ませてください。
やさしく汚れを落とすために、アワアワスポンジを作ってくださいね!
円を描くようにやさしく、やさしく泡で洗浄します。
このとき、しわや毛穴の汚れを浮かせるようなイメージで。。。
汚れた泡はきれいにふき取ります。
きれいな布にプロテクター(乳液)を少量とって、、、
こちらも円を描くようにやさしくやさしく、
左が使用前、右が使用後です。
画像をアップすると…
この違い!
塗布後、約30分程度で乾燥し、使用が可能になります。
完全に効果を発揮するには、一昼夜だけ座らないでおくことをおすすめします。
2.メンテナンスのタイミングは?
目安は「季節に一回」
もちろん全体をメンテナンスしていただくと高い効果がありますが、
「ちょっと面倒だな…」という方には。
春分の日、秋分の日はお手軽に。
手のひらがあたる「ひじ先」、頭を預ける「背面クッション」、どうしても太ももがあたる座面クッション
お盆と大掃除はちょっとがんばって全体をメンテナンスしましょう!
※小さなお子様やペットが居るおうちは一月に一度お手入れしていただくと効果的です。
3.手間いらず!インテリアガードがオススメ
メンテナンスするとやっぱり愛着も湧いてかわいがってしまうもの。。。
とはいえ、やっぱり面倒!なのも事実
そんな方にオススメ「インテリアガード」
お届け前にコーティングをしてお渡しするイメージです。
・ご自身でメンテナンスする手間も最低3年間コーティングを保障します
・紫外線もカットするので、色褪せ防止!
・ペットや小さいお子様による汚れからもガードします。
・何より水拭きできるので、お菓子の食べこぼしにも強い!
・汚れがすっきり落ちるので、臭いもつきにくい!
レザーソファの寿命を長くできる、このインテリアガードをお勧めです!
(特に小さなお子様やペットの居られるお家には是非!)
4.クッションのメンテナンスはファスナーを開けて
レザーだけでなく、一緒にクッションのケアもしてあげてくださいね!
座るとどうしてもへこんでしまうクッション。
このまま使い続けると中材がかたよってしまい、へたりの原因に。。。
また、表面レザーが引っ張られてしまい、寿命を縮めることもあります。
そんなときは…
まずは背面のクッションを外して
チャックを開けて、クッションの上からバンバン…!
このときにクッションのファスナーを開けると、中の空気が交換されて湿気をおいだす効果もあります。
また、空気の入り口が出来るので仕上がりが早い!(楽!!)
座面のクッションも同じように!
座面のクッションもチャックを開けて空気の入れ替えをしてあげて下さい。
※アームのクッションが付いているソファはアームも是非一緒にメンテナンスして下さい
余談ですが、「クッションがへたってきたから見に来てよ」とご意見をいただいたお客様宅へ訪問した際、
ペタンコだったクッションがこの方法で復活したこともあります。
左がメンテナンス済み、右側はメンテナンスなしです。
見てくださいこの違い!
レザーをメンテナンスした後の仕上げに是非!
そうでなくても気がついたときに簡単に出来るのでご来客前の数分でもOKです。
こうする事で空気の循環を良くし、湿気を追い出す効果や、中材のかたよりを防ぐことが出来ます!
今回は記事が長くなりましたが、いざトライしてみると意外と簡単!
メンテナンスで少しでも長くお気に入りと過ごしてくださいね!
スタッフA
メンテナンス記事まとめへ